続報:Les véhicules ferroviaires des Wagons-Lits

フランスからお届けもので〜す・・・ということで、10日に注文した本がもうキタ http://d.hatena.ne.jp/pupepe/20090510#p1 つーか、この本はマジでヤヴァいわ〜。フランス語での記述なんで詳細はさっぱりなんだが、それを補っても余りまくりなほどに写真が…

Les véhicules ferroviaires des Wagons-Lits

ぼへ〜とネットを巡回していたら、すごそうな本が紹介されとる↓ http://kashiwa.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/les-vhicules-fe.html 出版元(フランス)から75ユーロで買えるんで、さっそくポチる(w 追記:だー! ↓ここで買えるっぽいのだが、支払いの…

CV6 - Vmid

半分のノッチ(最大が28であれば14)に入れた場合のモーターに供給されるDC電圧を設定する。2〜255の設定が可能で、この値を変化させることによって加速のカーブを簡易で設定できる。(0や1に設定した場合には、無視される模様) この値を小さくすると低速で…

CV5 - Vhigh

最大ノッチに入れた場合のモーターに供給されるDC電圧を設定する。2〜255の設定が可能で、255を設定した場合には最大DC電圧がモーターに供給される。(0や1に設定した場合には、255と同一と見なされる模様) Nゲージでは100〜120もあれば十分で、実際に車輌…

CV4 - Deceleration Rate

減速する際の挙動を制御するパラメータ。用法はCV3と同一。

CV3 - Acceleration Rate

加速する際の挙動を制御するパラメータ。その挙動は以下の計算式によって求められる。 CV3 X 0.869 / 最大ノッチ数 この式で求められた値は、1ノッチ加速するために要する時間となる。 最大ノッチ数が28の時にCV3=10と設定していた場合、1ノッチ加速するのに…

CV2 - Vstart

スロットルを1ノッチに入れた時のモーターに供給するDC電圧を設定する。0〜255の設定が可能だが設定した数値がそのままDC電圧になるわけではなく、後述するCV5 & CV6の値によっても挙動が変化するので、それらを設定後に実際に車輌の動作を見つつ手探りで最…

CV1 - Primary Address

デコーダ毎に割り当てる個別の識別番号で、デフォルトは"3"として定められている。よって、購入直後のデコーダに対する制御はアドレス3を毎回指定する必要がある。 この値を変更することによってデコーダ毎の別個の制御が可能となり、同一線路上での2列車以…

CV値の基本 - 2

DCCを楽しむためにとりあえず設定を変更すべきCV値を一覧として挙げてみました CV1 - Primary Address:必須項目 CV2 - Vstart:推奨項目 CV3 - Acceleration Rate:推奨項目 CV4 - Deceleration Rate:推奨項目 CV5 - Vhigh:オプション項目 CV6 - Vmid:オ…

CV値の基本 - 1

基本的な「DCCとは?」とか「DCCを始めるには何が必要か?」なんてことに関してはKATOのページが詳しいんでそっちに譲ります。 http://www.katomodels.com/hobby/dcc/index.shtml DCCも単に動かすだけならば車輌にデコーダを積んで特に何の設定も意識せずに…

これは良いもの

1月27日にも記したようにDCCデビューして、土日&昨日と色々といじくり回しておりました。 実際に試してみるとこれは旧来のアナログ・コントロールには戻る気に全くならないぐらい素晴らしいですよ。嫁にこのスゴさをいくら力説しても全く理解してもらえなか…

ETR300 SETTEBELLO

先週ドイツのニュールンベルグでおもちゃの見本市が開催されていて、最大の話題は日本でも報道されていたようにメルクリンの破綻になるわけだけども、欧州の鉄道模型好きにとって最大のニュースは↓こっちだろ、と http://www.acmetreni.it/セッテベッロです…

DCCデビューを考えています

やっぱり旧来のアナログ・コントロールはいろんな限界を感じますね そんなこんなでDCCデビューしちゃおうかと思っていて、英国BACHMANN DYNAMISがよさげな感じ http://www.dynamisdcc.co.uk/ 円高な今なら海外から引っ張ってくるチャンスでもあるわけです 追…

Transeurop Eisenbahn AG

http://de.wikipedia.org/wiki/Orient-Express http://de.wikipedia.org/wiki/Transeurop_Eisenbahn_AG ふ〜ん、NIOEの車両たちは現在はスイスのTEAGというところに引き継がれたのね 正確にはIntraflugから1993年以前にスイスの旅行会社Reisebuero Mittelthu…

Le Train Bleu

誰が作ってくれたのか分らんが、感謝! http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E5%88%97%E8%BB%8A おっさぽが一昨年にパリに行った際、リヨン駅に立ち寄ったのはこいつの面影を追ってなのね〜。実際に当時はダイヤ改正で始発駅がリヨン駅からオーステルリ…

Nostalgie Istanbul Orient Express

イヤッッホォォォオオォオウ! こんなにも発売日を今か今かと待ち望んだものって何以来ですかねぇ? 26日に予約したお店から入荷のお知らせがあり、もう会社で仕事にならないぐらいのワクテカっぷりを発揮してそのまま回収しに離脱してしまってもよかったん…

めも

http://trains-worldexpresses.com/600/605a.htm http://www.nishiyama-yosho.co.jp/08-04.htm

ついに

http://www.katomodels.com/product/nmi/nioe88.shtml うは〜、全車両の製品写真が出てきたぁー これは出来が良すぎ。1セットしか予約しかなったことが(ry 今週末の26日に出荷ということなんで、こりゃ土日には楽しめますな

ウホウホ

http://joshintrain.tblog.jp/?eid=206050 http://popondetta.com/blog/2008/12/kato_7.html http://www.rc-awaza.com/event0812a/index.html ついにKATO製NIOEの製品写真が出てきましたー この分だと年内には出荷されそうだし、一安心だね。一緒に予約して…

オリエントエクスプレス’88

ネットを眺めていたら、鼻からラーメン噴くレベルの情報に遭遇 http://ngi.blog.eonet.jp/n_gauge/2008/08/kato9jam-398e.html おっさぽが未だに鉄ヲタに片足つっこんでいる理由の大半は、上記サイトに書いてある1988年に来日したオリエント急行(正式に…